TOYO's Review レビュー
レビューコラム一覧へ
VOL.3 話題のLEDライトの性能は?
Part1

LEDライトの
光量”を比較する

Aputure LS 600d Pro ARRI Orbiter ARRI HMI 1.2kW

話題のLEDライト「Aputure Light Storm 600d Pro」、「ARRI Orbiter」の性能は実際どうなのか?世界中の映画やコマーシャルフィルム、ミュージッククリップの撮影現場で使われる、業界スタンダードの放電型ライトHMI「ARRI HMI 1.2kW COMPACT」を交えて、リアルな環境で比較をしてみました。


はじめに

Part1は、Aputure LS 600d Proが最も活用されるであろう「窓から太陽光が射しこむ部屋」の設定で、各ライトの光量(光の強さ)を比較していきます。


カメラまわりの機材と設定

カメラはRED Komodo 6K、レンズはフレア感のあるクラシックな描写に定評のあるTokina Vista One、光量調整のためのNDフィルターはMITOMO TRUE NDを使用しているので、色に関してもかぎりなくニュートラルな状態でテストを行っています。

RED KOMODO 6K

Tokina Vista One

カメラ設定
6K 16:9(5760×3240)/ REDCODE RAW MQ / 40fps / 172.8° / ISO:800 / WB:5600K



ライティング設計

「Aputure LS 600d Pro」、「Aputure LS 300d Mark II」、「ARRI Orbiter」、「ARRI HMI 1.2kW COMPACT」の4種類のライトを窓外の同じ位置に置き、各ライトとも最大出力の状態で、その光量を比較しました。ライトから人物までの距離は約3m。太陽の直射光を再現するため、ライトは高めの位置から打ち下ろしています。

ライトの配置図は、以下の通りです。

また、リアルな太陽の直射光の影響を受けないよう、暗幕で遮光をした上で、フィルライト(補助光源)としてカメラ正面からAputure LS 300X(LS 300d Mark II)の機能に加え、色温度の間で調整が可能)、背景の壁にAputure LS 600d Proによるバウンス光を当てるなど、可能なかぎり現場の照明環境が変わらないようにしています。

ライトを載せるスタンドは、ARRI Orbiter(本体重量15kg)を支えるために、耐荷重40kgの「Matthews ハイハイローラースタンド」を使用しています。

それでは、各ライトの光量を比較をしていきましょう。


HMI 1.2kW COMPACT|
最大光量

まずはじめに、映画・CM・MVの撮影で使われる業界標準の放電型ライト「HMI」の光量を見ていきます。今回使用したのは、Aputure LS 600d Proのベンチマーク(比較対象)としてもたびたび紹介される「ARRI HMI 1.2kW COMPACT」というモデルです。

1.2kW COMPACTは、HMIとしては一般的なフレネルレンズ型のモデルです。内部の電球を前後にスライドさせることで、光の質感をどれだけスポットにするか?拡散させるか?を調整できるしくみになっています。

①HMI 1.2kW COMPACT / SPOT 6.5°
レンズ Tokina Vista One 35mm F2.0(ND1.2)
キーライト 8.0.7
暗部 1.0.3
コントラスト比 90:1(6.4 STOP)
ライト出力 100%
色温度の設定 設定項目なし
実際の色温度 5,580K / Duv -0.0089

HMI 1.2kWの光を最も絞った状態(Spot:照射範囲を狭くする)にすると、このような映像になります。照射角は6.5°なので、光はかなりスポットな状態です。肌にテカリが出るぐらい、光のコントラストが高い印象があります。各ライトの光量の差は、それぞれ「キーライト」の項目の数値と、胸元のスキントーンの白飛びの具合などを目安に判断していきます。

次に、光を最もバラした状態(Flood:照射範囲を広げる)にしてみましょう。

② HMI 1.2kW COMPACT / FLOOD 60.5°
レンズ Tokina Vista One 35mm F2.0(ND1.2)
キーライト 4.0.7
暗部 1.0.3
コントラスト比 22:1(4.4 STOP)
ライト出力 100%
色温度の設定 設定項目なし
実際の色温度 5,580K / Duv -0.0089

HMI 1.2kWを最もバラすと照射角は60.5°となり、光はかなり拡散された状態となります。胸元のスキントーンは白飛びしていない状態。スポットの状態(6.5°)と比較すると、光は不自然な硬さのないナチュラルな質感となっています。


Aputure Light Storm|
最大光量

続いてAputure Light Stormシリーズを見ていきます。このモデルはライト前に付けるモディファイヤーにより、光量を上げることができます。太陽の直射光の再現ということで、今回は光の直進性と光量を上げる 「フレネルレンズ」「リフレクター」「スポットライトマウント」の3種類を試しています。

Aputure LS 600d Proにフレネルレンズ「Fresnel 10X」を装着して、光を最も絞った状態(Spot)にすると、このような映像になります。

③Aputure LS 600d Pro + Fresnel 10X(フレネルレンズ) / SPOT 15°
レンズ Tokina Vista One 35mm F2.0(ND1.2)
キーライト 8.0.5
暗部 1.0.3
コントラスト比 77:1(6.2 STOP)
ライト出力 100%
色温度の設定 5,600K
実際の色温度 5,391K / Duv -0.0005

Aputureのフレネルレンズによるスポット光は、ライトの芯から外れるとすぐに光量が変わってしまうため、計測値には多少の誤差はあると思われますが、LS 600d Proの光量は HMI 1.2kWとほぼ同じようです。光の質感もほぼ同じ印象ですが、前述の①HMI 1.2kW(6.5°)よりすこし硬さがあるようにも見えます。胸元のスキントーンは白飛びをしてる状態です。

次に、光を最もバラした状態(Flood)にしてみましょう。

④Aputure LS 600d Pro + Fresnel 10X(フレネルレンズ) / SPOT 45°
レンズ Tokina Vista One 35mm F2.0(ND1.2)
キーライト 5.6.3
暗部 1.0.3
コントラスト比 32:1(5 STOP)
ライト出力 100%
色温度の設定 5,600K
実際の色温度 5,391K / Duv -0.0005

前述の、②HMI 1.2kW(60.5°)と比較をしてみると、光量の数値は同じですが、照射角が45°なので、光の質感はLS 600d Proの方がすこし硬めな印象があります。胸元のスキントーンは白飛びしていない状態です。

以上の結果を踏まえると、まずはLS 600d ProよりHMI 1.2kWの方が、光の質感をコントールできる調整幅が広いということが確認できたかと思います。ここで試しにLS 600d Proに「Hyper Reflector 55°」を装着してみると、このような質感になります。

⑤Aputure LS 600d Pro + Hyper Reflector 55°(リフレクター)
レンズ Tokina Vista One 35mm F2.0(ND1.2)
キーライト 4.0.3
暗部 1.0.3
コントラスト比 16:1(4 STOP)
ライト出力 100%
色温度の設定 5,600K
実際の色温度 5,600K / Duv -0.0053

リフレクターを装着すると、フレネルレンズ(Fresnel 10X)より光量は2倍以上落ち、数値としては ②HMI 1.2kW(60.5°)と近い値となっています。ライトの振りがすこしズレている可能性もありますが、影の部分に注目してみると、質感としてはHMIより光の輪郭がややぼやけた印象もあります。

参考に、スポットライトマウントを付けるとどうなるのか? LS 600d Proより最大光量が少ないAputure LS 300d IIに、最も汎用性のある「Spotlight Mount 26°」を装着してみると、このような質感になります。

⑥Aputure LS 300d II + Spotlight Mount 26°(スポットライトマウント)
レンズ Tokina Vista One 35mm F2.0(ND1.2)
キーライト 4.0.3
暗部 1.0.3
コントラスト比 16:1(4 STOP)
ライト出力 100%
色温度の設定 5,600K
実際の色温度 4,920K / Δuv -0.0030

光量的には ⑤LS 600d Pro + Hyper Reflector 55°と同じ数値ですが、Spotlight Mountの方が照射角がよりスポットになるので、光の質感はやや硬めな印象です。また②HMI 1.2KW(60.5°)と比べてみると、光量の差はありますが、質感はわりと近い感じがあります。

続いては、安全上の注意が必要とされるLS 600d ProにSpotlight Mount 26°を装着した状態を見ていきます。
(※メーカーにより、LS 600d ProにSpotlight Mountを装着することは推奨されていません。破損の恐れがあります。)

⑦Aputure LS 600d Pro + Spotlight Mount 26°(スポットライトマウント)
レンズ Tokina Vista One 35mm F2.0(ND1.2)
キーライト 5.6.0
暗部 1.0.3
コントラスト比 27:1(4.7STOP)
ライト出力 100%
色温度の設定 5,600K
実際の色温度 5,231K / Duv -0.002

LS 600d Proの出力を100%にした状態を見ると、⑥LS 300d II+Spotlight Mount 26°と比べて光量は約1.6倍(+0.6 STOP)上がり、光がより硬くなっていることが分かります。胸元のスキントーンは白飛びしていない状態です。

これを安全な運用が可能とされる出力50%の状態にしてみると、以下のようになります。

⑧Aputure LS 600d Pro (出力50%) + Spotlight Mount 26°(スポットライトマウント)
レンズ Tokina Vista One 35mm F2.0(ND1.2)
キーライト 4.0.7
暗部 1.0.3
コントラスト比 21:1(4.3STOP)
ライト出力 50%
色温度の設定 5,600K
実際の色温度 5,488K / Duv -0.0023

LS 600d Proの出力を50%まで落とすと、光の芯がやや弱くなった印象があります。⑥LS 300d II+Spotlight Mount 26°と比較してみると、光量は+0.4STOP高くなりますが、印象としてはほぼ変わらない感じです。


ARRI Orbiter|
最大光量

続いて、ARRIのLED最新モデルOrbiterを見ていきます。モディファイヤーはARRI純正のリフレクター「Open Face Optics 15°」を装着した状態です。

⑨ARRI Orbiter + Open Face Optics 15°(リフレクター)
レンズ Tokina Vista One 35mm F2.0(ND1.2)
キーライト 8.0.3
暗部 1.0.3
コントラスト比 64:1(6 STOP)
ライト出力 50%
色温度の設定 5,600K
実際の色温度 5,020K / Duv -0.001

③LS 600d Pro+Fresnel 10X(15°)と比較すると、光量は-0.2STOP低い数値となっていますが、光のコントラストとしては近しい印象があります。胸元のスキントーンは白飛びしかけている状態です。

LS 600d ProとOrbiterは、光量・質感ともに似たような印象がありますが、色に関して大きな違いが見られます。③LS 600d Pro+Fresnel Fresnel 10X(15°)は、わりと色にクセのない印象ですが、一方⑨Orbiter+Open Optics 15°は、ライト側で調整をしない状態では、光の中心部と外側で少し色差が発生するようです。傾向としては、光の中心部より外側のエリアがG(緑色)方向になる印象です。


まとめ

今回のテストの総括としては、
Aputure LS 600d Pro + Fresnel 10X 15°、
ARRI Orbiter + Open Face Optics 15°は、
HMI 1.2KW COMPACT 6.5°とほぼ同じ光量を再現できる。

という結果になりました。

参考までに、今回は取り上げませんでしたが、たとえばこれらのライトよりさらに光量の高いNanlux「Evoke 1200」のスペックを見ると、本体重量が21.92kgとあり、今回使用した ARRI Orbiter(15kg)よりさらに重くなっています。

今回のテストでは、耐荷重20kgのハイハイローラースタンドを用意しましたが、この規模になるとひとりでライトをスタンドに載せることも難しくなります。そのあたりの運用面まで含めて考えると、現時点ではAputure LS 600d Proぐらいのサイズ感の方が、コンパクトに運用でき、コスト面も含め、個人向けライトとしては有利な面がありそうです。


TOYO RENTALでは、話題のAputure LS 600d Pro、LS300d IIと
豊富なオプションがレンタル可能です。

Aputure Light Storm LS 600D Pro
詳細ページへ
Aputure Light Storm C300d Mark II
詳細ページへ


月〜土 10:00〜18:30
日祝日・年末年始は休業